不動産売却は、一生のうち一度経験するかどうかの一大イベントであり、非常に高額な金銭のやり取りとなるので慎重に行動すべきことです。
また不動産売却時には、購入希望者と値引き交渉のやり取りをおこなうことが多々あり、数十万〜数百万単位でのやり取りになります。
売主は不動産売却にあたり少しでも高値で売りたいと思うものです。
ここでは、かしこい値引き交渉の対応についてご紹介しています。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら値引き交渉への対策はどうするのか
実際に値引き交渉の話をされたら、どのように行動するのが良いのでしょうか。
できるだけ高く売りたいが、円満に取引したいとお考えの方も多いでしょう。
値引の話が出る前に知っておくと良い情報や、適正な価格設定についてまとめています。
価格交渉とは
いきなり値引きと一方的に言われてもどうするのが良いのかわからないものです。
でも安心してください、不動産売却の時値引き交渉の話は、売主と買主が直接おこなうものではなく仲介業者を通しておこないます。
言いにくいことや聞きづらいことも仲介業者を通すことで、スムーズに話が進みます。
値引き額の相場は、買主によって大きく変動するもので、相手の予算やローンの借り入れ可能額によって違いがでます。
ただあまりにも値引きが大きすぎる場合は、相場を加味して仲介業者側で調整してくれるので、その点においても安心です。
相場を知ることから始めよう
不動産売却時に少しでも高く売りたいのが本音です。
しかし周りの条件が似た物件とあまりにも価格が違いすぎると、一向に売れる気配がなく売れ残ってしまいます。
タイミングを逃さず適正な価格で売却するには、相場を知ることが大切です。
自分ではなかなか判断できないことなので、専門的な知識のある不動産会社や仲介業者に相場を確認しましょう。
相場を加味しつつ、最終的に売却価格を決めるのは売主本人です。
売主が始めに、ここまでなら値下げが可能だという、最低ラインの金額を決めておきましょう。
また時代背景により建物や土地の相場は変動するものです。
現代の不動産市場の相場を知っておくことも大切です。
さらに建物の状態、土地の状態、周りの環境(所有不動産の近くに駅ができる予定がある)も視野にいれておきましょう。
交渉のテクニック
買主との交渉では金銭面だけではなく、その他の条件も考慮した方法があります。
たとえば残置物を片づけての引き渡しだったが、値下げに応じる代わりに現状渡しにするといった条件です。
不要な家具家電は業者に依頼して費用がかかることが多いため、現状渡しにすることで費用を削減することができます。
売主側の負担が少なくなるといった利点があります。
他にも手付金を多めにもらう方法や、引き渡し期間を伸ばすなど、売主側にメリットとなることを交渉の材料とする方法があります。
価格設定についてどうするのがよいか
不動産の価格設定についてまとめています。
値引き交渉を意識した価格設定について知っておきましょう。
適切な価格設定
まず始めに不動産の売却は、売れた金額がそのまま手元に残るわけではありません。
仲介業者に払う手数料、登記費用、税金などの諸費用がかかります。
このように諸費用を差し引いた額が、手元に残る金額になることを意識した価格設定が大切です。
不動産の最終的な販売価格を決定するのは売主ですが、利益ばかりを求めすぎて相場より高額な価格設定をしてしまうと成約できないため、常識の範囲内で設定するようにしましょう。
売り出し価格は、査定価格をベースにしながら不動産会社と相談して決めていく必要があります。
時期により変動する
不動産取引には適切な時期というものがあります。
不動産会社の繁忙期は春と秋の年2回で、引っ越しや新生活などにあたります。
この時期には比較的高値で取引されることが多いです。
また周りの環境や時代背景によっても価格は変動するので、自分で決めるのではなく適切な相場を知っている不動産会社で見てもらいましょう。
上乗せ設定
上乗せとは、初めから値引き交渉をされることを意識して、値引きされるであろう価格を上乗せして価格設定することを言います。
値引き交渉の話が入る前に値引き分の金額をプラスしておくことで、購入希望者は値下げの要望がとおり、お得感を得ることで早期の売却に繋がっていくのです。
この方法は売却に有利になることが多いので、上乗せして価格設置をしておくことをおすすめします。
値引き交渉を想定した3つの対策
あらかじめ値引き交渉を意識して対策を頭に入れておくと安心です。
3つの対策をご紹介しています。
売り出し直後に値下げ交渉がきたら
売り出し直後に値下げの話がきたらどうすると良いでしょうか。
早く売ってしまいたいと皆さん値下げに応じてしまうことが多いのですが、売り出し直後は値下げに応じる必要はありません。
相手も売り出し直後の不動産であることを知っているので、ここで値下げに応じてしまうと、さらに値下げができるのではと思われてしまいます。
売り出し町直後に希望者が現れるということは、人気の不動産であり今の価格でも十分売れる可能性があります。
よほど急いで売却が必要でない限り、交渉には応じないようにしましょう。
値下げのタイミング
では、値下げのタイミングはどうするのが良いのでしょうか。
基本的には6か月たっても売れ残った場合、値下げ交渉に応じるか又は、そもそもの売り出し価格を見直す必要があります。
一般的に不動産の売却期間は3〜6か月で売ることが基本です。
不動産が大きく動く繁忙期が春と秋です。
6か月経つとこのどちらかの時期に当たっているので、それでも売却が成立しないということは、何らかの原因があると考えます。
運やタイミングが大きく影響してくるものであり、また市場や状況が売り出し時期と変化していないか確認も大切です。
また現在の問い合わせ件数はどうでしょうか。
件数が多いようであれば、近いうちに売れる可能性があります。
逆にほとんど問い合わせもないようであれば、価格の高さに原因があるのかもしれません。
問い合わせの数や内容も考慮して値下げのタイミングを考えてみましょう。
高額値下げどうする
相場より高額な値下げがあった場合どうするのが良いのでしょうか。
結論からいうと、相場より高額な場合は応じる必要はありません。
値引きしないと売れ残ってしまうのでは、断ることで相手に嫌な印象を与えるのではといった不安感から値引きしてしまう方もいるでしょう。
しかし大幅な高額値下げをしたからといって、買主から感謝され喜ばれたとしても金銭的な売主のメリットは何も残りません。
ここまでの値下げなら良いといった最低ラインを自分のなかできちんと決めて、それ以上は承諾しないようにしましょう。
もしも値下げに応じず取引がなくなったとしても、適切な広告や宣伝をしていれば、また次の希望者が出てくるものです。
あまり焦ることなくタイミングを見計らって行動するようにしましょう。
まとめ
買主はリスクがないため、ダメもとでも良いからとりあえず値引きをと持ちかけてきます。
考えなしに値引きに応じると、さらなる値引きや強引な値引きを持ちかけられるかもしれません。
売主、買主ともにお互いの条件が合致し、気持ちよく取引できることがベストです。
上手な値引き交渉の使い方で、短期間に希望の価格での売却ができるように、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら