近年では核家族化が進み、実家が空き家になってしまう事例が増えています。
そのため、誰も住まなくなった実家の取り扱いにお悩みの方もいるのではないでしょうか。
このような実家を処分することは、実家じまいと呼ばれます。
そこで今回は、実家じまいの方法や気を付けたいポイントについて確認していきましょう。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら実家じまいをおこなう理由や方法とは?
実家じまいとは、何らかの理由で誰も住まなくなった実家を処分することを意味します。
たとえば親が亡くなったり、介護施設に入所したりしたことをきっかけとして、実家じまいを検討するケースが一般的です。
このほか、サービス付き高齢者向け住宅へ住み替えるときにも、実家じまいが必要となるでしょう。
実家じまいのメリット
不動産には利用実態の有無に関係なく、固定資産税や維持管理にかかる費用が発生します。
マイホームとして活用している不動産なら問題ありませんが、誰も住んでいない実家の場合はこれらのコストが負担となってしまうでしょう。
そこで実家じまいすれば、費用面の負担がなくなるメリットがあります。
また、子どもが独立したあとは部屋を持て余してしまうこともあるでしょう。
そこで不動産売却などの方法で実家じまいし、コンパクトな家に住み替えるのもおすすめです。
たとえば手頃な広さのマンションなどに引っ越せば、老後に体力面などの不安が生じるようになっても、手入れが行き届きやすくなります。
相続による実家じまいでは、分配しやすい現金になるので遺産分割協議も進めやすくなるでしょう。
空き家を放置するリスク
実家じまいをせずに空き家状態で放置すると、さまざまなリスクに注意が必要です。
誰も住んでいない建物は、急速に劣化が進みます。
すると不動産としての価値が下がるだけでなく、建物が倒壊するなどして近隣住民や通行人に被害を及ぼすおそれもあります。
さらに行政から特定空家に指定されると、住宅用地に適用される固定資産税の優遇措置を受けられなくなるなど、費用面においてもリスクがあるので注意しましょう。
特定空家に指定されても状況が改善されなければ、最終的には行政代執行により強制的に建物を解体されてしまいます。
そこで空き家のまま放置してしまう前に、実家じまいにより処分するのがおすすめです。
実家じまいの方法と準備のポイント
実家じまいをスムーズに進めるためには、親が元気なうちから準備するのがおすすめです。
そこで、将来の実家じまいに向けた準備方法やポイントを確認していきましょう。
親や兄弟と話し合いの場を設ける
実家じまいに向けて、まずは親や兄弟と話し合いの場を設けましょう。
その際、以下のポイントを中心に各人の意向を整理します。
●親の意向:実家を受け継いでもらいたいのか、どのタイミングで売却処分したいのか
●自身、兄弟の意向:実家を受け継ぐ可能性があるのか
誰も実家を受け継ぐ可能性がないのであれば、不動産売却により処分する方向で話を進めていきます。
その際、売却のタイミングについても親の意向を確認しておきましょう。
それに加えて任意後見契約を結んでおけば、認知症などにより意思能力が失われても、親の意向を尊重した方法での不動産売却が可能です。
相続対象となる財産を把握する
相続対象となる不動産は、実家だけとは限りません。
農地や山林などを所有しているケースもあるので、親の財産には何があるのかを把握しておくと良いでしょう。
相続発生時には、遺産分割や相続登記などさまざまな手続きが発生します。
その際も、どのような財産があるのかをあらかじめ把握していれば、スムーズに手続きをおこなえるでしょう。
実家じまい後の住まいを確保する
親が元気なうちに実家じまいするときは、住み替え先を確保しなければなりません。
賃貸物件や老人ホームなどの施設、二世帯住宅などが考えられます。
転居先が確保できないと、仮住まいを用意しなければならないなどの負担が生じるので注意してください。
実家じまいにおける実家と荷物の処分方法
実家じまいにあたり、まずは不動産の処分方法を検討しなければなりません。
実家を売る方法には、次の3種類があります。
●中古住宅として売却する
●解体し更地として売却する
●古家付き土地として売却する
築年数が浅いなど、建物の状態が良ければ中古住宅として売却できます。
中古住宅としての売却が見込めない場合には、解体して更地にしたほうが早期売却を期待できるでしょう。
ただし、解体には費用と手間がかかります。
解体の手間を省きたい場合には、古家付き土地としての売却もおすすめです。
売却価格は安くなるものの、売主側で建物を解体する必要がありません。
なお、売却と解体いずれの場合でも、室内に残された荷物の処分がかかせません。
とくに相続をともなう実家じまいでは、大量の荷物が残された状態になっていることでしょう。
荷物を処分するときの方法や、気を付けたいポイントは次のとおりです。
処分するものを家族全員で把握する
たとえば骨董品やブランド品のような資産性の高いものは相続財産に含まれるため、相続人の間で分配方法を決めなければなりません。
そして一般的には価値のない動産(衣類や写真、家財道具など)についても、形見として譲り受けたい方がいるかもしれません。
そこで処分する前に、家族全員で荷物の状況を把握す必要があります。
不用品の処分には費用がかかるので、誰がどのように負担するのかも決めておくと良いでしょう。
なお、処分したい荷物の種類によって、適切な処分方法は次のように定められています。
リサイクルできるもの
状態がよくリサイクルできるものは、買取業者などに買い取ってもらえる場合があります。
リサイクルショップやフリマアプリなど、品物によって高く売る方法は異なります。
個別に売却するのが大変な場合には、不用品回収業者に依頼して一括買取をしてもらうのもおすすめです。
粗大ごみ・一般ごみ
リサイクルできないものや買取不可のものは、粗大ごみ・一般ごみとして排出します。
粗大ごみの出し方や分別方法は自治体によって異なるため、あらかじめ確認しておきましょう。
なお一般ごみとして排出する際も、大量にあるときには一度に出せません。
何回かに分けて捨てるか、指定の収集場所に持ち込むなどの対応が必要です。
家電4品目
以下の家電4品目は、家電リサイクル法の対象です。
●エアコン
●テレビ(ブラウン管、液晶・プラズマ)
●冷蔵庫・冷凍庫
●洗濯機・衣類乾燥機
おもな処分方法は、購入店舗への引き取り依頼や、指定回収場所への持ち込みが挙げられます。
詳しくは購入店舗や自治体に確認してください。
パソコン
小型家電リサイクル法に基づき処分方法が定められており、粗大ごみとして排出できません。
パソコンメーカーの回収や、家電量販店での回収サービスなどを利用してください。
処分までの流れを確認する
不動産の売却や解体の日付が決まっていれば、荷物の整理にあまり時間をかけられません。
そこで期限までに片付けを終えられるよう、家族が集まる日取りや片付けの回数を決めておくと良いでしょう。
あわせて、不用品回収やごみ出しの日時も確認しておきます。
事前申し込みが必要なものもあるため、余裕を持ってスケジュールを組むのがポイントです。
まとめ
今回は、実家じまいの方法について解説しました。
相続発生時はもちろんのこと、終活の一環として親が元気なうちから準備を進めめていくのがポイントです。
そして建物の処分については、売却や解体などの方法があります。
そこで不動産会社の価格査定に依頼して、どちらが適切なのかを判断すると良いでしょう。
不動産の窓口 メディア担当
明石で不動産を探すなら不動産の窓口におまかせ!ご家族一人一人の要望を叶える住まいをご紹介致します。新築・中古戸建て、マンション、土地などを多く取り揃えております。ご満足のいく物件探しのお手伝いのため明石市に関する情報などをご提供します。