不動産の窓口TOP > 株式会社不動産の窓口のブログ記事一覧 > 家の売却に既存住宅売買瑕疵保険を利用するメリット・デメリットとは

家の売却に既存住宅売買瑕疵保険を利用するメリット・デメリットとは

≪ 前へ|外国人でも日本の不動産を売却できるのか?必要書類や税金について解説   記事一覧   取得費加算の特例で相続税の節税対策とは?併用できるケースをご紹介|次へ ≫

家の売却に既存住宅売買瑕疵保険を利用するメリット・デメリットとは

家の売却に既存住宅売買瑕疵保険を利用するメリット・デメリットとは

不動産を売却した後に瑕疵が見つかった場合、修理や補修をしたり損害賠償を負うことになったりする恐れがあります。
安心して不動産の売却ができるように、事前に「既存住宅売買瑕疵保険」へ加入しておくのがおすすめです。
今回は、既存住宅売買瑕疵保険とはどのような保険であるのか、メリット・メリットについてもご紹介します。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

家の売却に安心!「既存住宅売買瑕疵保険」とは?

家の売却に安心!「既存住宅売買瑕疵保険」とは?

既存住宅売買瑕疵保険とは、不動産を売却した後に瑕疵が見つかった場合でも、修理・補修費用や損害賠償金を代わりに支払ってくれる保険です。
以下に、既存住宅売買瑕疵保険の概要や保証対象、相場費用についてご説明します。

既存住宅売買瑕疵保険とはどのような保険?

既存住宅売買瑕疵保険は、不動産の売却後に瑕疵が見つかった場合に負わなければならない契約不適合責任の負担を軽減してくれる保険です。
契約不適合責任とは、売却後でも不動産の品質に問題があることがわかると、修理や補修費用の支払ったり、多額の損害賠償を負わなければならないことです。
また、売却時に気づかなかった瑕疵についても責任に問われる恐れもあります。
そこで、事前に既存住宅売買瑕疵保険に加入していると、保証範囲内にて、修理や補修費用、損害賠償金などを売主の代わりに支払ってくれます。
なお、保険の加入前に家の検査が必要な点と、既存住宅売買瑕疵保険法人とのやりとりには検査期間を通しておこなう点に注意してください。

保証内容

既存住宅売買瑕疵保険の保証内容は、戸建ての家の場合だと、基本的な構造部分と、雨漏り被害が起こる部分に限られます。
具体的には、家の耐力構造部分の性能が落ちたときや、屋根や外壁部分の性能が落ちて雨漏りが発生したときに保険の利用が可能です。
保険の利用ができた場合、保証額の範囲内にて、問題箇所を調査する費用や修理・補修費用のほかにも、入居者の仮住まいなどの宿泊費用も保険会社から支払われます。
契約不適合成立の保険期間は不動産の引渡し日から、1年間・2年間・5年間のどれかを選択して設定するのが一般的です。

保険費用の相場

既存住宅売買瑕疵保険の費用は、保証期間や保証限度額、家の広さから決まります。
たとえば戸建で「保険期間2年」「保証限度額500万円」「家の広さ125㎡以下」の場合の保険料は、約2.6万円です。
また、「保険期間5年」「保証限度額1,000万円」「家の広さ125㎡以上」の場合の保険料は、約5.5万円です。
このように、保険費用の相場は約2〜5万円になります。
さらに、保険加入前の家の検査費用として約5〜10万円の費用が必要な点に注意しましょう。

家の売却に安心!「既存住宅売買瑕疵保険」を利用するメリット

家の売却に安心!「既存住宅売買瑕疵保険」を利用するメリット

既存住宅売買瑕疵保険は任意で加入する保険です。
既存住宅売買瑕疵保険を利用するメリットについて以下にご紹介します。

トラブルに対処してもらえる

万が一家の売却後に瑕疵が見つかり、貯蓄額では補えないほどの瑕疵に対する請求額が発生した場合にでも、対処できるのが既存住宅売買瑕疵保険の最大のメリットです。
多額の修理や修繕費用や損害賠償額を支払うことになったとしても、保険会社が保証範囲内で支払ってくれます。
修理中に入居者の仮住まいが必要な際にも、宿泊費などを保険会社が支払ってくれるのもメリットです。
また、このようなトラブル時には、保険会社が購入者と直接対応してくれるため、売主にとって金銭面だけでなく精神面での負担も軽くなるでしょう。

安全性をアピールできる

既存住宅売買瑕疵保険に加入している家は、買主に家の安全性のアピールができるのがメリットです。
なぜならば、既存住宅売買瑕疵保険への加入には、ホームインスペクションという家の検査に合格する必要があるからです。
ホームインスペクションとは、専門家によって家の劣化や欠陥の有無、修繕するべき箇所などを調査する検査のことです。
検査に不合格になった場合は、補修などをおこない、合格になってから既存住宅売買瑕疵保険への加入が認められます。
このように、既存住宅売買瑕疵保険に加入することで、専門家による検査がおこなわれた安全性の高い家であることもアピールできるのです。

優遇措置が受けられる

既存住宅売買瑕疵保険へ加入すると、買主側がいくつかの税金の優遇措置が受けられるため、購入意欲が高まり売れやすくなるのがメリットです。
買主が受けられる優遇措置は以下のとおりです。

●住宅ローン控除
●マイホーム買替えの特例
●登録免許税の軽減措置
●不動産取得税の軽減措置


住宅ローン控除とは、住宅ローンの年末残債に応じて所得税が控除される仕組みで、大きな節税対策に繋がります。
マイホーム買替えの特例とは、買替えのために売却した家の譲渡所得にかかる税金を、先延ばしできる特例です。
登録免許税とは、所有権移転登記の手続きに要する費用のことで、軽減措置が受けられます。
固定資産税評価額に控除がおこなわれ、不動産取得税の軽減措置が受けられます。
また、税制における優遇措置のほかにも、自治体によっては補助金が受けられるのもメリットです。
買い手にとってメリットがある優遇措置があると、購入意欲が高くなることが期待できます。
優遇措置をアピールすることで、同じエリアに似たような家が売りに出されていた場合でも、買い手に選んでもらいやすくなるでしょう。

家の売却に安心!「既存住宅売買瑕疵保険」を利用するデメリット

家の売却に安心!「既存住宅売買瑕疵保険」を利用するデメリット

前章では、既存住宅売買瑕疵保険に加入するメリットをご紹介しましたが、一方でデメリットもあります。
デメリットを理解したうえで、既存住宅売買瑕疵保険に加入するかどうかを決めることがおすすめです。
既存住宅売買瑕疵保険に加入するデメリットを以下にご紹介します。

費用がかかる

家を売却する際には、仲介手数料、印紙税、抵当権抹消手続き費用、住宅ローン一括返済の手数料などの費用が必要です。
既存住宅売買瑕疵保険に加入すると、さらに保険の費用を上乗せすることになります。
先述したように、既存住宅売買瑕疵保険は、加入時に約2〜5万円の費用と、加入前のホームインスペクションという家の検査に約5〜10万円の費用がかかります。
しかし、既存住宅売買瑕疵保険への加入には売主が全額負担する義務はありません。
買主側が負担することも可能なため、加入前に負担の割合について相談してみると良いでしょう。

古い家の加入時は注意

築年数が経っている家だと、家の検査であるホームインスペクションに合格できない可能性があります。
先述したように、ホームインスペクションに合格できないと、家の改修工事が必要です。
とくに、1981 年以前の家は、旧耐震基準の制度を利用して建てられているため、注意が必要です。
旧耐震基準で建てられた家だと耐震基準を満たすための改修工事が必要なため、高額な工事費がかかってしまいます。
築年数が経っている家の場合は、既存住宅売買瑕疵保険へ加入せずに、そのまま売却するか更地にして売却するのが良いでしょう。
まずは、不動産会社に相談するのがおすすめです。

まとめ

家の売却後でも瑕疵が見つかった場合、契約不適合責任に問われ、修理・改善費用や損害賠償の費用を請求される恐れがあります。
安心して売却ができるように、事前に既存住宅売買瑕疵保険への加入を検討しましょう。
既存住宅売買瑕疵保険への加入時には、保険金と家の検査費用が必要な点に注意してください。

不動産の窓口への問い合わせはこちら


不動産の窓口 メディア担当

明石で不動産を探すなら不動産の窓口におまかせ!ご家族一人一人の要望を叶える住まいをご紹介致します。新築・中古戸建て、マンション、土地などを多く取り揃えております。ご満足のいく物件探しのお手伝いのため明石市に関する情報などをご提供します。


≪ 前へ|外国人でも日本の不動産を売却できるのか?必要書類や税金について解説   記事一覧   取得費加算の特例で相続税の節税対策とは?併用できるケースをご紹介|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 明石市・神戸市の不動産の売却
  • 学区検索
  • 掲載物件数
    ロード中
    公開物件数
    ロード中
    本日の更新件数
    ロード中
  • 更新情報

    2021-12-25

    ■12/25 新着物件のお知らせ■

    シャルムロアイヤル朝霧

    1,180万円

    ■R3.11月 フルリフォーム済!

    ■住宅保険加入物件

    ご内覧予約や物件詳など

    LINEでお気軽にお問合せ下さい。

    ----------------------------

    2021-12-16

    ■新着物件のお知らせ■

    【売土地】

    明石市藤江 1,480万円

    ■建築条件はございません

    ■藤江小学校まで徒歩1分!

    お問合せもLINEでお気軽にお問合せ下さい。

    ----------------------------

    2021-11-22

    ■11/22 新着物件のお知らせ■

    ロイヤルアーク明石東野町

    2,080万円

    ■ペット飼育可能です。

    (※管理規約有)
    ■お風呂は1616サイズ

    ご内覧予約や物件詳など

    LINEでお気軽にお問合せ下さい。

    ----------------------------

    更新情報一覧

  • 空き家の処分にお困りの方
  • お問い合わせ
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • ブログ
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社不動産の窓口
    • 〒673-0870
    • 兵庫県明石市朝霧南町2丁目9-30
      サニープレイス朝霧101
    • 0120-078-870
    • TEL/078-915-7293
    • FAX/078-915-7294
    • 兵庫県知事 (2) 第401488号
  • スマホ
  • イクラ不動産
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


サンシティ明石海浜公園

サンシティ明石海浜公園の画像

価格
2,180万円
種別
中古マンション
住所
兵庫県明石市船上町4-31
交通
西新町駅
徒歩11分

プレステージ明石大久保4

プレステージ明石大久保4の画像

価格
1,598万円
種別
中古マンション
住所
兵庫県明石市大久保町江井島1646-1
交通
大久保駅
徒歩14分

明石市大久保町谷八木

明石市大久保町谷八木の画像

価格
350万円
種別
中古一戸建
住所
兵庫県明石市大久保町谷八木
交通
大久保駅
徒歩17分

神陵台東住宅57号棟

神陵台東住宅57号棟の画像

価格
380万円
種別
中古マンション
住所
兵庫県神戸市垂水区神陵台4丁目57
交通
朝霧駅
バス9分 神陵台小学校前 停歩3分

トップへ戻る